
DJIの新製品 アクションカメラ「DJI Action 2」が発表されました!
本体は、フロントタッチ画面モジュールが付属する「Dual-Screen Combo」と電源モジュールが付属する「Power Combo」の2モデル展開です。
Dual-Screen Comboは好評発売中!
Power Comboは11/3(水)発売予定です。
少しずつ外出の機会が増えるこの頃。
DJI Action 2を持って思い出を残しませんか?
ぜひこの機会にお買い求めください!
製品の特長
■マグネット着脱
フロントタッチ画面モジュール、電源モジュール、別売りのアクセサリーがマグネットで簡単に取り外しできます。様々な組み合わせ方で自分だけの撮影スタイルが生まれます!
カメラモジュールには背面に1.76インチのモニターがありますが、フロントタッチ画面モジュールを取り付ければセルフィーやVlogが撮りやすくなります。
■HorizonSteady(ホライゾンステディ)機能
前モデルに引き続き、アップグレードしたDJI独自の電子式映像ブレ補正 (EIS)技術RockSteady 2.0を搭載しています。
さらに、新機能HorizonSteadyはこれまで以上に激しいアクションを行っても映像は水平を保ちます。
■進化したセンサー
1/1.7 インチセンサーを搭載しており、細部まで鮮明な4K/120fps動画を撮影できます。
超広角の155°までフレームに収まるので、迫力ある映像を撮影できます。
新たに搭載された色温度センサーで、複雑な照度環境下や水中での撮影でもリアルな色調を再現し、自然で鮮やかな色合いを撮影できます。
■様々な環境で活躍するボディ設計
コンパクトで軽量なアルミニウム合金製でできており、防塵、防水、耐衝撃性を備えています。
耐衝撃性については落下衝撃試験を行っており、過酷な撮影状況下でも堅牢性を発揮します。
■多彩な撮影モード
- スローモーション
動画をスローモーション撮影(4K/120fps:4 倍、1080p/240fps:8 倍)ができます。一瞬の出来事がゆっくりと滑らかに記録できます。 - タイムラプス / ハイパーラプス
交差点や道路など、人や物が早送りで動くユニークな映像が撮影できます。
ハイパーラプス撮影中、通常速度の録画に切り替えたり戻したりすると、さらに創造的な映像を作り出せます。 - QuickClip
SNS投稿にピッタリな10 秒/15 秒/30 秒の短いショートビデオを撮影することができます。 - ライブ配信
1080p/30fps の安定したストリーム出力でライブ配信を放映します。 - UVC
DJI Action 2をパソコンのUSBビデオクラスとして利用し、ビデオ会議やゲーム中継用に高品質の動画を撮影できます。
■豊富なアクセサリー
DJI Action 2より使いやすくなるアクセサリーの一部をご紹介します!

- 【磁気ストラップ】
手に持たずに街歩きなどのVlogが撮影できます。 - 【磁気アダプターマウント】
エクストリームスポーツなど過酷な撮影でも、本体をしっかりと固定します。 - 【磁気ヘッドバンド(別売)】
ジョギング風景や水中撮影なども自分視点の撮影ができます。 - 【リモコン付き延長ロッド(別売)】
フロントタッチ画面モジュールと合わせて使えば、セルフィーもしやすくなります。リモコンは離れたとことで撮影開始ボタンを押せるので、撮影の幅が広がります。 - 【フローティングハンドル(別売)】
中が空洞になっており、水中撮影でうっかり手元を離れてしまっても水面に浮かびます。 - 【マクロレンズ(別売)】
カメラユニットのレンズに磁気で装着します。光学ガラス製で多層膜コーティングが施されています。接写撮影でも鮮明に被写体を捉えます。 - 【DJI Mic(別売)】
ワイヤレス録音に対応、クリアな音声を録音してVlogなどの映像に音声を付け足すことができます。最大伝送距離は250m<、DJI Action 2やスマホなど3.5mm音声入力ジャックのあるデバイスに使用できます。
■編集アプリ「DJI Mimo」
Wi-FiまたはBluetoothでモバイル端末上のDJI Mimoアプリに接続すると、カメラで撮影中の映像の確認や、様々なストーリーテンプレートの使用など使える機能が拡がります。
これから映像制作を始める方には大変おすすめのアプリです。
ご注文はこちら!
比較表
DJI Action 2 [新製品] | Osmo Action | |
---|---|---|
外形寸法 | 39 × 39 × 22.3 mm | 65 × 42 × 35 mm |
防水性 | 10 m(防水ケースなし)、60 m(防水ケース使用時) | 11 m(防水ケースなし)、60 m(防水ケース使用時) |
重量 | カメラユニット+フロントタッチ画面モジュール:120 g カメラユニット+電源モジュール併用時:112.6 g | 124 g |
タッチ画面 | カメラユニット・フロントタッチ画面モジュールともに1.76 インチ、350 ppi | フロント画面:1.4 インチ、300 ppi バック画面:2.25 インチ、325 ppi |
センサー | 1/1.7インチCMOS | 1/2.3 インチ CMOS |
レンズ | FOV:155° f/2.8 | FOV:145° f/2.8 |
ズーム | 写真:4倍 動画:2倍 (> 60fps)、3倍(≤ 60fps、HorizonSteadyオン)、4倍(≤ 60fps、HorizonSteadyオフ) タイムラプス:利用できません | – |
動画 | 4K (4:3): 4096×3072 @ 24/25/30/48/50/60 fps 4K (16:9): 3840×2160 @ 100/120 fps 4K (16:9): 3840×2160 @ 24/25/30/48/50/60 fps 2.7K (4:3): 2688×2016 @ 24/25/30/48/50/60 fps 2.7K (16:9): 2688×1512 @ 100/120 fps 2.7K (16:9): 2688×1512 @ 24/25/30/48/50/60 fps 1080p (16:9): 1920×1080 @ 100/120/200/240 fps 1080p (16:9): 1920×1080 @ 24/25/30/48/50/60 fps | 4K (16:9) @ 60/50/48/30/25/24 fps 4K (4:3) @ 30/25/24fps 2.7K (4:3) @ 30/25/24fps 2.7K (16:9) @ 60/50/48/30/25/24fps 1080p @ 240/200/120/100/60/50/48/30/25/24fps 720p @ 240/200fps |
最大動画ビットレート | 130 Mbps | 100 Mbps |
動作環境温度 | 0℃~40℃ | -10℃~40℃ |
動作時間 | カメラユニット:70分 カメラユニット+フロントタッチ画面モジュール併用時:160分 カメラユニット+電源モジュール併用時:180分 すべてラボ環境下にて、EIS(電子式映像ブレ補正)がオフの状態で、1080p/30fpsでの動画撮影(省電力モード:オン)で測定された参考値です。 | 135分(1080P/30fps) 4K/60fpsで最大63分 |
対応SDカード | microSD(最大256GB) | microSD(最大256GB) |